UI チュートリアルその2 ~画面に文字を表示しよう~
UI チュートリアルその2 ~画面に文字を表示しよう~
概要
やっとUIのチュートリアルを書きます()
今回は画面上に文字を表示する方法を紹介していきます。
前準備
- manifest.json と pack_icon.pngを作る
※manifest.json は「とかさんの Manifest Generator」または「MCBE manifest.json Creator」で生成することができます。
※pack_icon.png は適当な画像(PNG)をリソパのファイルにコピって名前を「pack_icon.png」にするだけです。簡単。(ただし画像の形は正方形が望ましい)
準備1
⇩のコードをコピってリソパのフォルダに「ui」フォルダを作り、その中に「debug_screen.json」として保存しましょう。
文字の変更方法
下らへんにある「Enter your text here」って部分は自由に変えることができます。
改行を入れたければ、 \n を入れて下さい。
位置の変更
文字の量が多いと、画面から飛び出てしまうことがあります。
こんなときはoffsetを変えましょう。
一番下の「"offset": [ 0, 0 ]」に注目
左側の数字はX座標で右側の数字はY座標です。
X座標は横方向の位置、Y座標は縦方向の位置を意味しています。
では、[ -10, 0 ] にすると、文字が10px左にズレます。[ 10, 0 ]なら右にズレます。
Y座標の方を-10にすると上に、10にすると下にずれます。
また、大体の配置場所を指定する要素もあります。それが
「anchor_from」、「anchor_to」です。
2つとも同じものを指定するのが一般的です。
anchor_from・anchor_to に指定する値の表をここに乗っけときます。
(3分クオリティです)
左上 = "top_left"
上 = "top_middle"
右上 = "top_right"
左 = "left_middle"
中央 = "center"
右 = "right_middle"
左下 = "bottom_left"
下 = "bottom_middle"
右下 = "bottom_right"
これでマイクラに入れてリソパを適用すると、画面上に設定した文字が表示されます!
出ない場合はJsonの表記ミス、または"offset"の設定で文字が画面外にはみ出てしまった可能性が高いです。
パックを適用する画面で!って出てる場合は、Jsonミス、
!って出てる場合は同じ要素を2つ以上設定しちゃってるとか(例えば"text"を2つ設定してるとか)で表示されます。
「!」を押すと、パック情報が表示され、下らへんにエラーの詳細を教えてくれます。
「!」がでてないのに文字が出ない場合は、「設定」「クリエイター」「コンテンツログGUIの有効化」をONにしてから、マイクラを再起動し、画面上部に色々出てきたらエラー吐いています。
「設定」「クリエイター」「コンテンツログの履歴」を表示し、出てきたコンテンツログを見てみましょう。
最初に[UI]って出てる文字がUIに関するエラーです。
まぁラベルを表示するくらいでコンテンツログでエラー吐かれることはあんまないのでエラーの詳細は省きます。()
万が一コンテンツログでエラー吐かれて対処法がわからない場合は私のDiscordサーバーでご質問下さい。スクリーンショットと問題のjsonも添付していただけると修正がしやすいです。
万が一コンテンツログでエラー吐かれて対処法がわからない場合は私のDiscordサーバーでご質問下さい。スクリーンショットと問題のjsonも添付していただけると修正がしやすいです。
次回...
次回のUIチュートリアルは、「画像」を表示する方法を紹介します。
また、色々鯖2のようにHUDのみに表示する方法も紹介します。
モチベが上がり次第かくので気長に待ってね!!(?)
訂正とお詫び
offsetのXとYの意味の部分が誤って表記されていたため訂正いたしました。
誤「X座標は縦方向の位置、Y座標は横方向の位置を意味しています。」
正「X座標は横方向の位置、Y座標は縦方向の位置を意味しています。」
ご迷惑おかけし申し訳ありませんでした。
コメント
コメントを投稿
※ここに書かれたコメントには返信できないかもしれないです。
もし質問などある場合は私のDiscordサーバーでお願いします。