【マイクラ統合版】 古いプレイ画面を取り戻せ!!

 


概要

最近、プレイ画面が新しいUIに変わりました。
でも、そのUIは見た目は良いものの使い勝手が悪く特にマルチ参加周りが分かりづらくなってしまいました。

でも落ち込まないで下さい。
古いプレイ画面を開く方法はまだあります!

動作確認済みバージョン

v1.21.71
v1.21.80 (Preview)

注意

マイクラのアプデでできなくなるかもしれないです。
もしできなくなったら、台パンしてHDD破壊しよう。

古いプレイ画面を開く

Android,ChromeOS,iOS,iPadOSの方

マイクラを起動した後に、
以下のサイトにアクセスします。

そして、「古いプレイ画面を開く!!」をタップすると、マイクラに切り替わり
古いプレイ画面が開けます!

iOS/iPadOSの方は、「ショートカット」アプリを使うことで、
ホーム画面に古いプレイ画面を開くショートカットを作れます!


まず、「ショートカット」アプリを開きます。
下の「ショートカット」を開いて、右上の+マークを押します。
「新規ショートカット」画面になるので、「🔍️アクションを検索」に、「URLを」と入力します。
「URLを開く」が出てくると思うので、それをタップします。


そして、「URLを開く」の「URL」の部分をタップし、

minecraft://openServersTab

↑これをコピペします。

こんな感じ。

そしたら、画面右下の「共有」ボタンを押します。

「ホーム画面に追加」があるので、それを押します。

すると、名前とアイコンを決める画面になりますので、
わかりやすい名前とアイコンに変えましょう。
アイコンは任意の画像を選べます。
そして「追加」を押せば、ホーム画面に古いプレイ画面を開くショートカットが作れます!

☆Minecraft Previewで古いプレイ画面を開きたい場合、
minecraft://の部分をminecraft-preview://に変えてください。

Windowsの方

Windows10/11をお使いの方は、アプリを使うと便利です!
以下のサイトにアクセスします。

ダウンロードを押してzipをダウンロードします。
ダウンロードできたら展開(解凍)します。
中に「LaunchMCBE.exe」があるので、それをタスクバーに置けば、
タスクバーのマイクラのアイコンを押すだけで、古いプレイ画面を開くことができます!

もちろん、Win+Rやショートカットでも古いプレイ画面を開くことができます。
※URLはiOS/iPadOSと同じなので上をご覧ください。


上級者向け・新プレイ画面を完全に抹消させる

上の方法でプレイ画面を開くことはできますが、
ワールドから抜けたとき、新プレイ画面が開いてしまい重いです。
でも、この方法で新プレイ画面を完全に抹消させることで、それを阻止できます!

注意事項・かならずよんで

この方法は上級者向けです。
これを読んで「おまえは何を言ってるんだ」って気持ちになったらやらないほうが良いです。

なお、Windows10/11のみできます。
Androidでもできなくはないけどかなりめんどくさいです。
なのでここでは説明しません(が、いじるファイル自体は同じなはず)

なにか問題が起こっても、筆者は一切の責任を負いかねます。
くれぐれも自己責任でお願いします!!

MCLauncherまたはBedrockLauncherを導入する

マイクラを改造するには、MCLauncherまたはBedrockLauncherが必要です。
(厳密にはいらないんだけどこれを入れないとめっちゃ大変なので入れたほうが良いです。)

4Dスキンとかをいれるためにもうすでに導入してるのなら飛ばしてOKです。


どっちを使っても構わないですが、バージョンを切り替えまくったりしないのならMCLauncherで十分です。
もし古いバージョンに切り替えたりしたいなら、プロフィール分けができる「BedrockLauncher」を入れましょう。

(マイクラの内部データがいじれるのならこれ以外でもおk)

入れる前にマイクラデータのバックアップを絶対に取って下さい。 絶対だよ? 取らないでデータどっかいっても知らないよ?()

☆マイクラデータの場所: %LOCALAPPDATA%\packages\Microsoft.MinecraftUWP_8wekyb3d8bbwe\LocalState\games\com.mojang

※Win+Rを押してコピペしてOK押せば開けますので、
中のフォルダーやファイルを全部丸ごと別のところにコピーしましょう。

☆Windowsの設定で開発者モードにしないとマイクラが起動できないので気をつけましょう。

Windows設定を開き、「更新とセキュリティ」を押します。

左から開発者向けを選んで、「開発者モード」をONにします。

※Windows11の場合は「システム」の中にあります。


こんなの出てきますが「はい」でいいです。



ランチャーを入れて、マイクラをインストールして起動できたら、
マイクラのフォルダーを開きます。

MCLauncherならexeが入ってるフォルダーにマイクラのフォルダーがあります。

BedrockLauncherなら、左下のSettingsを押して、
上のVersionsを押して、今の最新バージョンのところにマウス合わせてフォルダーのマーク押せば開けます。


マイクラのフォルダーを開けたら、
data → gui → dist → hbui
の順にフォルダーアクセスします。

中に色んなファイルがあるかと思います。
routes.jsonをさがしてください。

あったら、routes.jsonのコピーをその場に作ってください。


コピーを作れたら、routes.jsonを開きます。
(オススメはVisualStudioCodeというアプリで開くと良いかも)


文字がたくさん並んでます。
右クリックをして「ドキュメントのフォーマット」をして見やすくしましょう


そしたら、Ctrlを押しながらFを押して検索を開いて、
/play/:tab/:id?/:type?
と入れて検索します。

するとこれがヒットするかと思います(paramsのとこは長いので折りたたんでます)



そしたら、これをカッコの中身ごと消します。
カッコごと選択にして


消す


そしたら、忘れずに保存しましょう。


これでおっけーです、マイクラを起動しましょう。
タイトル画面の「遊ぶ」を押しても、無反応になります。
そこでさっきタスクバーにピン留めしたアプリを起動すれば、
旧プレイ画面を開くことができます。

また、ワールドから抜けたとき、新プレイ画面ではなくタイトル画面になるので、
抜けたときのラグがなくなります。


もしおかしくなったり、また新プレイ画面を使いたくなったら、
編集したroutes.jsonを消すか、別の名前に変更して、
さっき取ったコピーの名前をroutes.jsonにしましょう。

コメント

コメントを投稿

※ここに書かれたコメントには返信できないかもしれないです。
もし質問などある場合は私のDiscordサーバーでお願いします。

このブログの人気の投稿

Gote-Supporter - マイクラ統合版 リソースパック

【マイクラ統合版 Win10】最小化でマルチから落ちないようにする方法

【マイクラ統合版 Windows版】リソパ禁止を回避する方法