【マイクラ統合版 アドオン】音ブロックを守るアドオン!

 


音ブロックは好き?

クリエワーで音ブロックを作ったり聴いたりすることは好きですか?
でも、音ブロックは簡単に壊すことができちゃいます!
また、間違えて触っちゃって音程変わってヌアアアアアアアってなることも…!

それを防ぐ、アドオンを作りました。

音ブロック保護アドオン

このアドオンは、クリエワーで作られた音ブロックの作品を悪いヤツ(?)から守るアドオンです!
コマンドを使って、簡単に音ブロックを保護できます!

使う前にご注意

このアドオンはコマンドで設定した保護区域にある音ブロックを編集したり、壊すことを防ぎますが、ブロック設置などは防げないので、拒否ブロックと一緒に使ってください!

コマンド紹介

※頭にnbp:のついた同じコマンドがありますが、
機能は一緒です。

/nbadd <name> <from> <to>

name: 保護区域の名前
from: 保護区域の始点座標
to: 保護区域の終点座標

新しい保護区域を追加します。
指定した保護区域の名前が既に存在する場合、エラーになります。

/nbremove <name>

name: 保護区域の名前

設定した保護区域を削除します。
指定した保護区域の名前が存在しない場合、エラーになります。

/nbignore <name> <ignore>

name: 保護区域の名前
ignore: 一時無効化の設定(trueかfalse)

指定した保護区域の保護を一時無効化または再有効化します。
一時無効化の設定をtrueにすれば、保護が一時的に無効になり、音ブロックを編集できます。
falseにすると、再度保護が有効になり、音ブロックを編集できなくなります。
指定した保護区域の名前が存在しない場合、エラーになります。

/nblist

設定されている保護区域を一覧表示します。
保護区域が1個もない場合、エラーになります。

/nbopenmanager

アドオンの管理画面を表示します。
管理画面では、UIを使って保護区域を管理できます!

また、保護区域にtp(テレポート)したり、名前を変えることもできます!


アドオンのデータ削除

もうこのアドオンを使わない場合、
アドオンの管理画面の一番下にある「アドオンのデータを完全削除」を選んで、保護区域のデータを全て消すことができます!
一度消すともう取り戻すことはできないので気をつけてね!

バグ報告

アドオンのバグ報告はごて鯖までお願いします!

ダウンロード

以下のサイトで配布しております!

コメント

このブログの人気の投稿

Gote-Supporter - マイクラ統合版 リソースパック

【マイクラ統合版 Win10】最小化でマルチから落ちないようにする方法

【マイクラ統合版】 古いプレイ画面を取り戻せ!!