【マイクラ統合版】Mobの亜種をデフォルトのテクスチャにできるリソースパック! リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ - 7/31/2025 リソースパックの概要このリソースパックは、牛や豚、ニワトリの亜種を無くしてデフォルトの見た目だけにします!※亜種をデフォルトのテクスチャにするだけなので、他のプレイヤーからの見た目は変わりません。どのように変わるのかは、上の画像をご覧ください!ダウンロードコチラのサイトで配布しております→https://github.com/YuuhaLand/restore-classic-novariants/releases/latest★Assets内にある「RestoreClassic_NoVariants_vX.X.X.mcpack」をクリック/タップしてダウンロードして下さい! リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ コメント
Gote-Supporter - マイクラ統合版 リソースパック - 9/29/2021 ロゴは KabotyaMilk さんが作ってくれました! バニラの要素に物足りなさを感じてませんか? Gote-Supporterは、様々な機能をマイクラに追加することができます!! つかいかた マイクラにリソースパックをインポートしたあと、「設定-> グローバルリソース」からGote-Supporterを適用して下さい。 また、パックを一番上にする必要はありませんが、万が一問題が発生した場合は、一番上にして適用してみて下さい。 v1.7.0 アップデート! (2025/10/31更新) アプデ内容: マイクラv1.21.12xの新ポーズ画面に対応しました。 Restore Classicの旧ポーズ画面に対応しました。 (旧ポーズ画面では一時メモ機能は今のところ使えません) 新ポーズ画面のソーシャルボタンをプレイヤーリストボタンに置き換えました。 プレイヤーリストボタンから素早くプレイヤーリストを表示できます。 F1とF8ボタンが上にある時、視点切り替えボタンが有効だとボタンが重なるバグを直しました。 Gote-SupporterのPV 特徴 HUDの特徴 タッチ操作でF1とF8が押せます。 常に時計とコンパスを表示します。 色分けされた座標表示。 ビネットを非表示にします。 かぼちゃのぼかしを非表示にします。 キーボードのTabキーを押すと、Java Editionのようなプレイヤーリストが表示されます。Tabキーを押しながらマウスホイールを回すことで、スクロールができます。 チャット画面の特徴 Tabキーなどをモバイルでも押せます。 テキストボックスの右の矢印ボタンを押すと、テキストボックスを大きくすることができます。 コマンドを入力した際の候補をクリックまたはタップで補完できます。 「座標UIのコピー」で現在位置とブロック位置を1クリックで切り替えできます。 設定画面の特徴 「クイック設定」で素早く設定変更できます。 「VSync の使用」をビデオ設定で変更できます。 タッチ操作をNintendo Switchでも使えるようにします。 カメラ視点のトグルをJavaのようなトグルに変更しました。 ワールドをテンプレートとしてエクスポートできます。 「画面のセーフエリアを変更」で幅と高さの値の設定を変更できます。 モバイルでもワールドのエクスポートを行えるよ... 続きを見る
【マイクラ統合版】 古いプレイ画面を取り戻せ!! - 4/07/2025 アップデートでできなくなりました!! 2025年8月6日 追記: マイクラ v1.21.100のアップデートにより、この方法は使えなくなりました!! マイクソだよね! なんで余計なことするんだろーね! アバダケダブラ!!😡😡😡 概要 最近、プレイ画面が新しいUIに変わりました。 でも、そのUIは見た目は良いものの使い勝手が悪く特にマルチ参加周りが分かりづらくなってしまいました。 でも落ち込まないで下さい。 古いプレイ画面を開く方法はまだあります! 動作確認済みバージョン v1.21.71 v1.21.80 (Preview) 注意 マイクラのアプデでできなくなるかもしれないです。 もしできなくなったら、台パンしてHDD破壊しよう。 古いプレイ画面を開く Android,ChromeOS,iOS,iPadOSの方 マイクラを起動した後に、 以下のサイトにアクセスします。 https://yuuhaland.github.io/benri/open_old_playscreen.html そして、「古いプレイ画面を開く!!」をタップすると、マイクラに切り替わり 古いプレイ画面が開けます! iOS/iPadOSの方は、「ショートカット」アプリを使うことで、 ホーム画面に古いプレイ画面を開くショートカットを作れます! まず、「ショートカット」アプリを開きます。 下の「ショートカット」を開いて、右上の+マークを押します。 「新規ショートカット」画面になるので、「🔍️アクションを検索」に、「URLを」と入力します。 「URLを開く」が出てくると思うので、それをタップします。 そして、「URLを開く」の「URL」の部分をタップし、 minecraft://openServersTab ↑これをコピペします。 こんな感じ。 そしたら、画面右下の「共有」ボタンを押します。 「ホーム画面に追加」があるので、それを押します。 すると、名前とアイコンを決める画面になりますので、 わかりやすい名前とアイコンに変えましょう。 アイコンは任意の画像を選べます。 そして「追加」を押せば、ホーム画面に古いプレイ画面を開くショートカットが作れます! ☆Minecraft Previewで古いプレイ画面を開きたい場合、 minecraft://の部分をminecraft -previ... 続きを見る
【マイクラ統合版 Win10】最小化でマルチから落ちないようにする方法 - 10/31/2024 マイクラ統合版は、マルチに入ってる間にウィンドウを最小化するとマルチから抜けてしまう仕様になっています。 これを直す方法を紹介します。 はじめに この方法はWindows10/11用です。他のゲーム機やAndroid/ChromeOS・iOS/iPadOSとかでは使えませんのでご了承ください それと、外部ツールを使うのでもしそれ使って何か起こってもYuuhaLandは責任を負いかねます。自己責任でお願いね ツールをダウンロード このサイトへ飛びます↓ https://github.com/Aetopia/AppLifecycleOptOut/releases/latest Assetsの中の「AppLifecycleOptOut.exe」をクリックしてダウンロードします。 ダウンロードできたファイルはどこでもいいのでパソコン内のどこかに置いておきます。 PC起動時に自動起動 ダウンロードできたら、ダウンロードできたファイルを右クリックしてコピーします。 そしたら、Windowsキーを押しながらRをおします。 こんな感じの画面が出てくるはず。 名前のところに以下をコピペしてOK押しましょう。 %APPDATA%\Microsoft\Windows\Start Menu\Programs\Startup すると、スタートアップのフォルダが出てくるはず。 このフォルダは、パソコンを起動したときに自動的に立ち上げるアプリを定義するフォルダです。 つまり、このフォルダにアプリのショトカを置けばパソコン起動時に勝手に起動してくれる。 開いたフォルダーの何もないところで右クリックして、「ショートカットの貼り付け」を押します。 すると、「AppLifecycleOptOut.exe - ショートカット」という名前のショトカが作られます。 できたショトカを右クリックしてプロパティを押します。 こんな感じの画面が出るはず。 いじる箇所は「リンク先」の所です。 「リンク先」には、アプリへのパス (※) が入っています。 そのパスの後ろに半角スペースを1つ入れ、以下をコピペして下さい。 ※パス (Path) とはファイルのパソコン内の住所のこと。 パソコンやファイル場所によって変わるので注意 Microsoft.MinecraftUWP_8wekyb3d8bbwe Micros... 続きを見る
コメント
コメントを投稿
※ここに書かれたコメントには返信できないかもしれないです。
もし質問などある場合は私のDiscordサーバーでお願いします。