【マイクラ統合版】BDSのpdbファイルが消されようとしています
※これ書いてる人は技術系に詳しくないので書いてる内容は間違ってるかもしれないことに気をつけてください。
2024/08/14 追記
v1.21.20アップデートで、Pdbファイルが消されました。
バイビー👋
BDSって?
BDSは、Bedrock専用サーバーの略で、
マイクラ統合版の外部サーバーを簡単に作ったり運営できるソフトです。
BDSを改造してプラグインを導入できるようにしたソフトとして
BDSXがあります。
pdbファイルって?
pdbは、プログラムデータベースの略で、
プログラムに関するデバッグ情報を保存するためのファイル形式です。
プログラムに関するデバッグ情報を保存するためのファイル形式です。
(Wikipediaより引用。)
BDSのpdbファイルが消されるん?
BDSにはpdbファイルが入っていました。
しかし、このファイルが来月来るであろうv1.21.10で消される予定です。
理由としてはたぶん、セキュリティ上の観点からだと思います。
pdbファイルがあれば、そこからウイルスなどを作ったりもできちゃうわけです。
ふーん、ならいいじゃん()
って思うよね。
それがそういうわけでもないんです。
BDSXなどのサーバーでは、pdbファイルを基にプラグインを導入できるようにしています。
pdbがないと、BDSXなどがプラグインを導入するのが非常に難しくなり、
最悪の場合開発終了に陥ってしまう可能性もあります。
そんなことになったら、何が起こるんだろう...。
そうです、統合版マイクラの外部サーバー衰退です。
統合版の外部サーバーは、ほとんどの場合BDSXなどのプラグインサーバーを使って運営されています。
Sky NetworkやBabel Serverなどが挙げられます。
なので、BDSXなどが開発終了になると、これらのサーバーはプラグインを使えなくなります。
プラグインを使えないってことは品質向上や荒らし対策ができなくなります。
なので荒らし被害に遭う確率が格段に上がってしまいます。
なので安全性を優先しサーバーを休止あるいは終了するサーバーも出てくるでしょう。
しかもHorionはこれの影響をほぼ受けないっぽい。
以下、TN Serverより引用
- BDSX, LeviLamina等のBDSベースのサーバーソフトの開発(=アップデート)が今後できない
→ Crasher等のチート, その他脆弱性に対抗する手段がなくなる
- マイクラの内部データに頼っているPMMP等のサーバーソフトや、Modクライアント(Onix, Amethyst)等のアップデートの難化, または開発停止の可能性
※ただHorionなどの一部のチートは特殊な方法で開発しているため、今回の影響をあまり受けないそうです..
私はどうしたらいいの?
下のURLからフィードバックページに飛んで投票しましょう。
Voteを押すと、サインイン画面が出るのでMicrosoftアカウントでサインインして、Voteしましょう。
※勝手にサインアウトされてしまう場合は、別のアカウントで試してみてください。
コメント
コメントを投稿
※ここに書かれたコメントには返信できないかもしれないです。
もし質問などある場合は私のDiscordサーバーでお願いします。