Discord 小技集! 便利系やお遊び系
概要
Discordには、覚えると便利な機能がたくさんあります。
その一部をここで紹介します!
なお、ここに乗っている方法はすべてbetterdiscord(PC版Discordで使えるプラグイン)不要でできます。
対応機種
対応機種は、見出しの最後に絵文字で表記しています。
💻 : パソコン・Web版でつかえる
📱 : スマホ・タブレットで使える
便利系
ショートカットキーリストを表示 💻
パソコン・Web版 で可能
DiscordでCtrl+/を押すと、「ショートカットキー」という画面が現れます。
その画面でショートカットキーを一括確認ができます!!
Discordをアプリを閉じずに再起動 💻
パソコン・Web版 で可能
DiscordでCtrl+Rを押すと、アプリは閉じずに、Discordの画面だけ再読込されます。
バグったときにはこれをやりましょう。
完全真っ黒テーマを使う 📱
モバイル版で可能
設定を開き、「テーマ」をタップする。
そして、「ダーク」を連打する。
すると、完全真っ黒テーマが使えます!
(もとに戻したい場合はAMOLEDモードをオフにすれば戻せます)
└アクティブマトリクス式有機 EL って意味らしい。 ドウイウコッチャ
2023/11/03 追記
iOSでもできます。あと今後デフォルトで追加されるとのこと。
さらに追記
デフォルトで追加されました。「ミッドナイト」というテーマで使えます。(なおモバイル版限定)
サーバーの総メッセージ数を確認する 💻📱
全機種で可能
総メッセージ数が見たいサーバーに行き、検索欄をクリックし、「after:0000-1-1」と入力して検索します。
すると、「OOO件ヒット」と表示されます。この数字が総メッセージ数です。
どのくらいこのサーバーで喋られたかを確認できます!
※チャンネルを表示する権限またはメッセージ履歴を表示する権限がないチャンネルのメッセージ数はカウントされません。
また、「古」をクリックすると、このサーバーで一番最初に送られたメッセージを見ることもできます!
サーバー外絵文字やアニメ絵文字をNitroなしで使う 💻
パソコン・Web版 で可能
※この方法は、絵文字のURLをコピーする方法なので、文に絵文字を入れることはできません。また、アニメ絵文字の場合、誰かがNitroでアニメ絵文字を送らないと使えません。(サーバー外絵文字を使いたいならその絵文字のサーバーで絵文字を自分で送る)
送られた絵文字を右クリックして「リンクをコピー」。

※Web版の場合は「画像アドレスをコピー」(画像をコピーでもOK)

そしたら、テキスト入力欄にペーストして送る。
すると、絵文字が送られます!

少し違和感はでてしまうけど仕方ないね!
Nitroなしで名前のID(#0000)を変更する 💻📱
全機種で可能
*好きな数字に変えられるわけではありません。ランダムで変更されます。
自分のサーバーに「Dyno」というBotを入れます https://dyno.gg/
(入れたくない場合は適当なサーバー作って入れてもOK
または既に入ってるサーバーでもOK)
そして、「?discrim」と打ちます。
すると、自分と同じIDの名前が数個でてきます。
でてきた名前のどれか一つの名前に自分の名前を変更します。
すると、IDが再生成されて、新しいIDに変わります!
運良く目的のIDになってくれたらラッキーです!

招待リンクが公開されていないBotを入れる(悪用厳禁) 💻📱
全機種で可能
これは、悪用厳禁です。
まだ非公開のBotや「OOサーバー用Bot」などのBotは自分のサーバーに追加しないでください。
また、Botの開発者が「Public Bot」に設定していない場合は、この方法で入れようとしても入れることができません。
(開発者モードにしていない場合は開発者モードにしましょう。)
(スマホの場合は設定の「詳細設定」のなかにあります)
※入れたいBotがいるサーバーに入っていないとできません。
まず、入れたいBotを右クリック(スマホの場合はアイコンをタップ)し、「IDをコピー」をクリックします。
そしたら、ブラウザーを開き、
「https://discord.com/oauth2/authorize?client_id=ここにコピーしたID&scope=bot+applications.commands&permissions=2147483647」
をアドレスバーに入れて読み込みます。
すると、「OOがあなたのアカウントへの接続を要求しています」が出てきますので入れたい鯖を選択して、追加します。
(BotによってはUnknown Applicationって出てできないBotもあります。そのBotはこの方法ではできないと思います。)
すると、サーバーに追加することができます。
(悪用しないようにね。)
Chromeの開発者ツールを開く 💻
パソコン・Web版 で可能
Web版ならブラウザーから開けますが、パソコン版も同様に開くことができます。
「Ctrl+Shift+i」を押します。
すると、開発者モードが開きます。
これを使えば、表示上の文字を変更したりして遊んだりできます!(詳細は「Chrome デベロッパーツール」でググってください)
また、開発者モードを開くと、
ストップ!
もし誰かにここにコピペしろと言われたなら、あなたは11割騙されています。
ここに何かを貼り付けたら悪意のあるユーザーにあなたのアカウントを乗っ取られるかもしれません。
自分が何をしているか正確に理解していない限り、ウィンドウを閉じて安全にしているべきです。
自分が何をしているか正確に理解しているのなら、一緒に仕事をしましょう
と表示されます。
もし誰かに「Ctrl+Alt+i」を押して、OOOをコピペしてねと言われたら、絶対に従わないでください。
もし従ってコピペしてENTERしてしまうと、書いてあるとおり、アカウントが乗っ取られたり個人情報が抜き取られてしまう可能性があります。
なのでくれぐれもご注意ください!
文字を変えるだけなら何も問題はありません(が、自己責任です)
追記: アプリ版で、 Ctrl + Shift + i を押しても開けない場合は、 設定が問題かもしれません。
Win+R を押したあと、
安定版 Discord を使用してる人は、
%APPDATA%\discord\settings.json
を、
PTB 版 Discord を 使用してる人は、
%APPDATA%\discordptb\settings.json
を、
Canary 版 Discord を使用してる人は、
%APPDATA%\discordcanary\settings.json
をコピペして OK してください。
すると既定のプログラムで JSON が開かれます。
"DANGEROUS_ENABLE_DEVTOOLS_ONLY_ENABLE_IF_YOU_KNOW_WHAT_YOURE_DOING": true
この項目がないなら、追加しましょう。
また、あるけど true じゃなくて false になってる場合は、true に変えましょう。
完成例:
{
"BACKGROUND_COLOR": "#202225",
"DANGEROUS_ENABLE_DEVTOOLS_ONLY_ENABLE_IF_YOU_KNOW_WHAT_YOURE_DOING": true,
"IS_MAXIMIZED": false,
"IS_MINIMIZED": false,
"WINDOW_BOUNDS": {
"x": 590,
"y": 178,
"width": 1315,
"height": 821
}
}
2023/11/03追記
私の環境だと開くと強制的にログアウトされます。
ミュートにしていないサーバーをすべて既読にする 💻
パソコン・Web版で可能
画面右上の?の左の四角いアイコンをクリックします。
すると、最近のメンションや未読のメッセージリストが表示されるので、右上の✓が重なったようなアイコンをクリックします。
すべて既読にしますか?という確認が出るので「既読にする」をクリックします。
すべてのサーバー(ミュートになっているチャンネル・サーバーを除き)が既読になりました!
(公式サーバーや今話している途中のサーバーでは既読にしてもすぐ未読の白いやつ(?)がでてしまうのでそこは注意です。)
(公式サーバーや今話している途中のサーバーでは既読にしてもすぐ未読の白いやつ(?)がでてしまうのでそこは注意です。)
フルスクリーンでDiscordを表示 💻
パソコン・Web版で可能
・パソコン版の場合:
Ctrl + Shift + F を押します。
・Web版の場合:
F11キーを押します。(ブラウザや設定によって操作は変わる可能性があります。)
お遊び系
「天」 💻
パソコン・Web版で可能
Ctrl+/で「ショートカットキー」を開き、
H H → N K
の順にキーボードを押します。
※「→」は矢印キーの右
すると、画面がちらつき、パンチのようなアニメーションが再生された後、大きな文字で「天」と表示されます。
ショートカットキー画面で演奏 💻
パソコン・Web版 で可能
Ctrl+/を押し、キーボードの矢印キーのどれかを押します。
すると、音がなります。押すキーによって音程が変わります。
4個しかありませんがこれで演奏できます!()
起動時に「Discord♪」を鳴らす 💻
パソコン・Web版 で可能
左上のDiscordのアイコンを連打すると、「Discord♪」というボイスが流れます。
以降Discord起動時に「Discord♪」が流れるようになります。
消したい時はまた連打して通話終了音がなると流れなくなります。
ユーザー名コピーしまくると... 💻
パソコン・Web版 で可能
Discord画面左下のユーザー名をクリックして、名前をクリックすると、ユーザー名がコピーできます。
これをコピーしまくると、「コピーされました!」の文字が変わります。
SNEK GAME 💻
パソコンなどのブラウザで可能(スマホもキーボード繋げばできるかも?)
追記: まさかのスイッチのインターネットブラウザでもちゃんとプレイできました()
(らぐくて操作性は悪いけど)
※スイッチのインターネットブラウザについてはggってください
Discordの404エラーページには、とあるゲームが隠されています。
https://discord.com/a ここに行きます。
すると、「404」エラー画面が表示されます。
右の蛇の看板をクリックします。
このゲームは、壁や自分の体に当たらないように蛇を操作してどんどん出てくるアイテムを食べさせるゲームです。
蛇はアイテムを食べるに連れて長くなっていきます。
体に当たったらゲームオーバーなので徐々に難しくなります。
またアイテムを食べるに連れて移動速度もアップします。
操作方法は、
矢印キーまたはWSADキーで蛇を移動。
ESCキーでSNEKを終了。
ゲームオーバー画面でENTERキーでリトライ。
アイテムを食べるとスコアがたまります。
アイテムによって貯まるスコアが違います。
りんご(🍎) : 1pt
たまご(🥚) : 3pt
マウス(🖱) : 5pt
ぼうし(🎩) : 10pt
ブーストおめでとう! 💻
パソコン・Web版 で可能
「OOOがサーバーをブーストしました!」メッセージの左の紫のエメラルド?のアイコンにマウスカーソルを合わせると、カラフルな絵が散らばります!
何回か合わせると、ウンパスくんもチラっと顔を見せてくれます!
シークレット着信音 💻📱
全機種で可能(多分)
だれかに電話を発信してもらうと、低確率(0.1%)でシークレット着信音が聞けるらしいです。
私は実際に当たったことがないですが当たったらかなりのラッキーですね!!
検索で何もヒットしなかった時にバナナをくれたり虫眼鏡を落とす 💻📱
全機種で可能
検索欄を開き、何もヒットしないような文字(例えば「47382472389」とか)で検索すると、まれに「何も見つかりませんでした。バナナを渡します」や「虫眼鏡を落としてしまいました」と出ることがあります。
バナナを渡される

虫眼鏡を落とす
追記: 虫眼鏡を落とすのは検索のときに何らかのエラーが起こったときに表示されるみたいです。
サーバー状態で検索サーバーが落ちていたりすると確定で虫眼鏡を落としますね。
最後に
今回は、私が知っている限りのDiscordの知っておくと便利な小技やお遊び要素を紹介していきました。これ以外にも色々な便利ワザがあると思うのでぜひ探してみましょう!
それでは良いDiscordライフを〜!
コメント
コメントを投稿
※ここに書かれたコメントには返信できないかもしれないです。
もし質問などある場合は私のDiscordサーバーでお願いします。