[Minecraft BE] カスタムスキンに変えた時に出てくる長いIDを消す方法
[Minecraft BE] カスタムスキンに変えた時に出てくる長いIDを消す方法

概要
MCBEでカスタムスキン(カスタムスキンパックではない)に変えると、他のプレイヤーに長々しいIDが見えてしまいます。(上の画像のように)
今回はそれを直していきたいと思います。
追記:
マイクラのアップデートで、スキンの変更時に名前が公開されなくなり、この処置が不要になりました。バージョンを下げてプレイしている人のために、一応この記事は残しています。
手順その壱
デスクトップとかに適当なフォルダを作る
手順その弐
これらのコードをコピって作ったフォルダの中に保存する
manifest.json⇩ (UUIDは別に変えなくてもいいですが気になる人は変えてもおkです)
skins.json⇩
手順その参
textsフォルダを作成し、その中に⇩を「en_US.lang」として保存する。(ja_JP.langでも良いですがen_USを推奨(どっちも作るならen_USの方を英語表記にしてja_JPは日本語表記))
手順その四
この手順が一番めんどくさいかもしれません
マイクラを起動し、「設定」「プロフィール」の順に進み、
下らへんにある「DID」っていう項目に書かれているIDを、
en_US.langの[DID]って書かれている部分に書き写しましょう。
こんな感じに。
skin.Standard.Custom8d78ae9b-dee8-4c79-a38a-cf30ac69ddb7=カスタム
skin.Standard.CustomSlim8d78ae9b-dee8-4c79-a38a-cf30ac69ddb7=カスタム手順その五
mcpackしてマイクラにインポートするだけ。グロリソに適用する必要はありません。
これで完了です!
カスタムスキンに変えても長々しいIDはもう見えません
おわりに
IDのままカスタムスキンに変えまくるとSpamと判定される可能性があるのでお気をつけ下さい。特にSwitch/PS4勢()
(SwitchとPS4にはカスタムスキンという概念がないため)
あとここで名前を直したとしても他人がカスタムスキンに変えたときのIDは治りませんのでご注意下さい。あくまで自分が変えた時に出てこないようにするだけです。
なにかあったらDiscordサーバーまで。
訂正
2021/09/28
en_US.langの記述が誤っていたため修正しました。
ご迷惑をおかけして申し訳ありませんでした。
コメント
コメントを投稿
※ここに書かれたコメントには返信できないかもしれないです。
もし質問などある場合は私のDiscordサーバーでお願いします。