「Minecraft BE」Switch勢もXboxゲーマータグでワールドに来させる方法

概要
スイッチ勢がワールドに入ると、名前がゲーマータグではなく「スイッチで設定されているニックネーム」で表示されます。
あれ、厄介ですよね。
かんたんに名前が変えられるのでなりすましもできるし、"の記号を名前に入れられるとセレクターにヒットすることができなくなります。
最近はkickが「名前指定限定」になったので、スイッチ勢が反復kickを食らっても名前変更でかんたんに回避できてしまいます。
しかし、スイッチ勢がワールドに入っても強制的に名前をゲーマータグにする方法があります!
対応機種
全機種対応です。
しかしPS4, Switchなどのコンソールに関してはRealmを使う必要があります(Realmは有料サービス)
やる前に(諸注意)
Realm からダウンロードしたワールドは自動的にuseMsaGamertagsOnly(ゲーマータグ表示にする設定)が1になっていますので、Realmのワールドはこの作業をしなくてもOKです。
また、useMsaGamertagsOnlyを1にしたとしても、PS4のプレイヤーは影響を受けません。
また、スイッチでワールドを開く方がuseMsaGamertagsOnlyを1にした場合、未サインインのスイッチ勢は影響を受けません。
やりかた(Win10)
*MCC Tool Chest PEが必要ですが、現在MCC Tool Chest はウェイバックマシンを使わないとダウンロードできません。
MCC Tool Chest PEを起動したら、左上のフォルダーアイコンをクリックします。

そしたら、保存してあるワールドが出てくるので、ゲーマータグ表示にしたいワールドを選びます。

そしたら、左の「level.dat」をクリックし、
右に色々出たら下にスクロールして、
下から3番目(*)にある「useMsaGamertagsOnly: 0」をダブルクリックします。
(*)マイクラのバージョンにより位置は異なる場合があります。

すると、「Edit Value...」というダイアログボックスが出てくるので、
値を1に変えて「OK」をクリックします。

そしたらフロッピーディスクのアイコンをクリックして保存しましょう。

これで完了です! スイッチ勢の方がワールドに来てもゲーマータグで表示されます。
やりかた(Android)
Androidは、Blocktopographというアプリで設定できます。
*このアプリはPlayストアにはなく、apkからインストールします。
ワールド一覧が出てくるので設定を変えたいワールドをタップして、「→」ボタンをタップします。


そしたら、色々出てくるので、下にスクロールして、useMsaGamertagsOnlyの「0」を「1」に変えます。

そしたら、右下のフロッピーディスクアイコンをタップします。
そしたら戻るボタンを押してOKを押します。

完了です! アプリは閉じでも構いません。
やりかた(iOS)
iOSはWebツールでできます。
ここにアクセスします。

左の「Choose world folder」を押して、ワールドのフォルダを参照します。

すると、「EXPORT AS」という画面が出るので、Bedrock Editionの最新のバージョンを選びましょう。

古いバージョンでも遊べるようにしたい場合は古いバージョンを選びましょう。
そうした場合新ブロックは空気になります。
また、SOURCE VERSIONは、そのワールドで最後に保存したマイクラのバージョンです。


すると、設定画面が出てくるので、左の「WORLD SETTINGS」を押したあとに、「MISC」タブを開きます。

そして、設定一覧に「Use MSA Gamertags Only」があると思うのでトグルを押してON(緑の状態)にします。

設定できたら、「CONVERT」をクリックしましょう。


やりかた(Switch, PS4, Xbox One)
2024年11月現在、おそらくこの方法は使えなくなっています。
そのため、一度Realmにupした後、PCまたはスマホにDLしてそれぞれのやり方で設定を変えて、再度Realmにupしてゲーム機でDLしたらできるはずです。
さいごに
これでスイッチ勢にkick回避されずに済みますね!!
また、完全にkick回避を阻止したいなら、セレクターが使えるkick Addonを使いましょう。
コメント
コメントを投稿
※ここに書かれたコメントには返信できないかもしれないです。
もし質問などある場合は私のDiscordサーバーでお願いします。