【Windowsパソコン】 Windowsの見た目をWindows8みたいな見た目にする方法!
概要 またまたパソコンに関することをひっさびさに書きます。 今回はパソコンのアプリの見た目をWindows8みたいな見た目にする方法を紹介します。 ちゅうい・やるまえにみてね 今回はWinaero Tweakerと、Windhawk という外部ツールを使います。 外部ツールを使ってなにか起こっても私は責任負いませんので自己責任で、お願いします! Winaero Tweakerをいれる https://winaerotweaker.com/ コチラのサイトから、Winaero Tweakerをダウンロードしてインストールします。 インストールできたら、早速起動します。 利用規約が表示されるのでI AGREEを押して同意します。 こんな感じの画面が出たらおっけーです。 そしたら、左のリストにある「 Appearance 」にある「 Aero Lite 」を選びます。 Enable Aero Lite (default)をポチっと押します。 すると、画面全体が「お待ちください」画面になるのでしばらく待ちます。 「お待ちください」画面が消えると、アプリの見た目がWindows8みたいな見た目になります! また、これを行うとデスクトップ背景やテーマカラー、サウンド、マウスカーソルがリセットされちゃいますが、 設定の個人用設定を開いて、お好みの設定に設定しなおすこともできます! また、カスタムテーマとして保存しておけば、今後はWinaero Tweakerを開かなくても、設定のテーマ設定から簡単に切り替えれるようになります! 色の設定をするときの注意! 色の設定をする時、「規定のアプリモード」はホワイトのままにしてください! ダークにすると、エクスプローラーとかの見た目がおかしくなります! (Windowsのダークって、なんか不完全だよね。 普通にダークにしてもホワイトのままの所よくあるし。ファイルのプロパティとか白いじゃん。) Windows11の方向け: ウィンドウの丸みを消す Windows11をお使いの方は、ウィンドウの端っこに丸みがあると思います。 これだと、Windows8のような見た目と合っていないので、この丸みも消しちゃいましょう。 https://windhawk.net/ コチラのサイトから、Windhawkをダウンロードしてインストールします。...